• 05_aprbn_
  • 通信販売2
  • スクリーンショット (3)

犬や猫の口臭予防の重要性とは?「ビルバック C.E.T ペリエイド デンタルブラシ」のメリットも紹介


犬や猫の口臭が酷くなるのは、もしかしたら病気のサインかもしれません。犬や猫は人間と同じように歯周病にもかかりますし、内臓による病気の可能性もあります。

ただし歯周病に関しては、普段のケアで改善できる問題でもあります。まずは日常のケアをデンタルブラシで行い、ペットの異常に早く気づいてあげるようにしましょう。

 

1. 犬や猫の口臭の原因は?

愛犬や愛猫の口臭が気になる飼い主は多いでしょう。もし口臭がひどい場合は、内臓の病気や食べ物、歯周病などが関係しているかもしれません。単に臭いだけが問題ではなく、重大な病気が隠れている可能性もあるため、まずは口臭の原因を探りましょう。

1-1. 内臓の病気の可能性

犬や猫の腎臓や肝臓に異常が見つかると、口臭として外に現れる可能性があります。口臭がアンモニア臭くなった場合は、内臓の病気を疑いましょう。また口臭が酸っぱく感じたら、胃の病気かもしれません。もし口臭がいつもと違う場合は、すぐに病院で受診してください。

1-2. 食べ物が原因の可能性

昨今では自然界に元々は存在しないドッグフードやキャットフードを食べさせることが多く、その食べかすが口臭の原因になることがあります。とくに臭いが強い食べ物、消化に悪い食べ物は要注意です。もし食べ物が原因の場合は、歯に食べかすが残らないように歯磨きをすれば改善します。普段の食べ物にも注意して、適切なデンタルケアを行いましょう。

1-3. 歯周病の可能性

犬や猫の口臭が酷くなる原因として多いのは歯周病です。犬や猫の口内はアルカリ性で保たれているため、人間よりも虫歯の原因菌が増えづらく、その代わり歯周病菌が増えやすい環境です。歯周病になると腐ったような臭いがしてきます。

例えば卵やキャベツ、魚が腐ったような腐敗臭がしてきますが、そのまま様子を見て悪化した場合に最悪、あごの骨が溶けてしまうので油断できません。口臭の程度で歯周病のリスクを判定する検査もありますので、心配な場合は動物病院へ受診して調べてみましょう。

2. 犬や猫の口臭でわかる病気

口臭の原因が歯周病であることが多いと書きましたが、どんな病気があるかも知っておかないと対処ができません。軽度の歯周病なら状態を維持する治療が可能ですが、重度になると治療法は抜歯しかない場合があります。そのため歯周病の原因菌が歯周組織に問題を起こす前にデンタルブラシで対処することが重要です。

重症化してエサを食べられなくなった場合、当然命に関わります。しかしながら治療としては麻酔下での歯科処置しかない場合は麻酔のリスクもあります。麻酔をした場合に重度の歯周病であればあるほど抜歯の本数や多くなったり、必要な歯周外科が増えたりします。結果、麻酔処置が長時間に及ぶことになり、余計に麻酔のリスクを負うことになります。ですので、デンタルケアをしっかり行うことは歯を残すだけではなく命を守るための大事な手段と言っても過言ではないです。

2-1. 口鼻腔瘻の可能性

歯周病が悪化していくと、口腔と鼻腔の間にある歯槽骨が壊れてしまった場合に口と鼻の内部が貫通することがあります。貫通後にそのまま放置すると、くしゃみや鼻の出血が起きることがあります。さらに症状が進むと慢性的な鼻炎に進行することにつながります。もし口臭が酷くなりくしゃみや出血が起きた場合は、重度な歯周病尾が存在する可能性があります。早めに動物病院に連れていきましょう。

2-2. 重度の歯周病の可能性

歯周病が重症化すると、犬や猫の歯を抜かないといけません。犬や猫は歯周病になっても痛みの症状を示さないないしはわかりづらく、食べること自体が変わっていないとご家族が思っているケースが多く、気づくのが遅れがちです。歯周病や歯周炎が悪化するとあごの骨が溶けることもあり危険です。すべての歯を抜歯するのは麻酔下で行う歯科処置が長時間になるなり、犬や猫にとっても様々なリスクを負うことになりますので、大きな手術になる前に対処しておきましょう。

2-3. 歯肉口内炎の可能性

犬よりも歯肉口内炎を見ることが多いのが猫です。猫で口の痛みを訴えるようなら歯周病の他に歯肉口内炎を疑ってください。それら以外に歯の吸収病変を認めることもあります。いずれにせよ診断し、よりよい治療を選択するためにも、麻酔下での歯科レントゲン検査が必要です。猫の口内炎には十分注意してください。

3. 犬や猫になぜデンタルケアが必要?

犬や猫にデンタルケアが必要なのは、ペットの命を守るためでもあります。人間と違い犬や猫は言葉で痛みを訴えることができません。まずは飼い主が口臭の異常などに気づき、早期に発見し軽度な段階で治療やケアをすることがポイントです。

3-1. 病気を未然に防げる

犬や猫は歯に異常が起きたり痛みを感じたりすると、今まで以上に柔らかい食べ物を好むようになります。加齢などによるものもあるかと思いますが、好きな食べ物なんだと勘違いして与えてしまうと症状が悪化する可能性があります。また食べる量が減った、口臭が酷くなったなどの変化に気づくことで、大切なペットの病気を未然に防ぎましょう。

3-2. 健康と長生きの秘訣

ペットの健康と寿命を守るには、日常のデンタルケアが大切です。歯周病が重症化してしまうと、多額の手術費が必要になりますし、術前と術後のケアが大変になるケースもあります。犬や猫の歯周病は日ごろのデンタルケアが大事です。まず口臭などの異常に気づき、早い段階で必要な処置してあげることが大切です。

4. 「ビルバック C.E.T ペリエイド デンタルブラシ」とは

犬や猫のデンタルケアの方法で一番大事なのは、動物専用のデンタルブラシを使うことです。「ビルバック C.E.T ペリエイド デンタルブラシ」は、極細の毛が歯周ポケットにたまった歯垢を取り除いてくれます。またコンパクトでネックにも角度があり、握りやすい形をしているので、奥歯などのケアがしやすいのも特徴です。

抗菌加工がされているので、ケア後の細菌付着を防ぐなど衛生面でも安心。ブラシが歯に当てやすいので、隙間にもしっかりと毛が入り込みます。スムーズに動かすには慣れも必要ですが、小型犬にも使える点は魅力でしょう。

もし大型犬に使うならデンタルブラシ ダブルも選択肢になります、小型犬や猫の場合ならデンタルブラシミニもあります。ぜひ犬や猫の口臭予防に「ビルバック C.E.T ペリエイド デンタルブラシ」を使ってみてください。

 

C.E.T.ペリエイドデンタルブラシ(1本)

◎3色カラー

◎二毛構造のヘッド

<犬・猫用>抗菌作用がついた歯ブラシです。
ヘッドも二毛構造になっていて、歯周ポケット部分にフィットし歯垢を磨き落とす事ができます。
ブラシ部分はやや大きめですが、柔らかいので歯肉を傷つける心配も少なく歯全体を磨けます。
歯磨き初心者さんにもオススメです。

「商品の購入はこちら」

5. まとめ

犬や猫の口臭の原因や口臭でわかる病気の種類など、疑問が少しでも解消されれば幸いです。小型犬、大型犬、猫に限らず、ペットには日常のデンタルケアが欠かせません。普段のデンタルケアに、専用のブラシを効果的に使ってみましょう。

もし口臭や歯周病が治療できる動物病院をお探しなら、ぜひ一度「かしわだい動物病院」にご来訪ください。デンタルブラシの使い方やどんな病気の可能性があるのかなど、適切にアドバイスいたします。